公立中高一貫校や国立中学受検では、
作文が出題される学校も多いですね。

サイト運営者は、
塾講師・家庭教師経験ありの母
子供2人は中学受験し偏差値60台の中学へ進学
また2021年度以降
大学入学共通テストに記述問題が大幅に導入され、
大学の個別試験でも小論文を課す大学が
増えていく傾向にあり、
高校入試でも記述問題・作文が
多く出題されることになります。
なので、中学受験予定に関係なく
作文対策は小学生のうちから
書き方を習得されておくのが、
良いかと思います😊
作文塾なし自宅学習『出口汪の作文講座』を利用
自宅学習での作文対策は
この問題集が一番だと思いました✨
『論理エンジン』で有名な出口先生の著書
『出口汪の作文講座』
👇
①作文のきまりである【原稿用紙の使い方】が最初のページに書いてあり何度でもすぐに確認できる!!
作文のきまりを忘れていたり、
作文を書く機会が少なくても!
すぐに確認できるので、助かる!
②ステップが1~15までありこの順番に沿ってやれば、作文の書き方を効率的に学べる!!
ステップが15段階あり順番に進めば、
作文の書き方が無理なく
この1冊が終了する頃には
効率的に身につきます😊
③作文問題には例文が最初についていて分かりやすい!!
一から作文を書くのは、慣れていない子供
苦手の子供にとっては、一苦労です。第一歩の書き出しさえ難しいものです。
例文があることにより、ヒントになり書くハードルが下がります!
自分で作文内容を考える参考になり、
段階をふんで作文を書けるしくみが随所にありますよ✨
作文を書く時に悩む時は?
作文を書く際に迷ったり悩んだりすることは、
得意不得意に限らず、必ずあるものです。
この本のもくじを見れば、
どこのページを参考にしたら良いか
分かりやすいので、手元に置き参考にされると良いと思いますよ📕
中学受験の面接対策にも!
また中学受験の面接等で自分の意見を述べる時にも
論理的に相手に説明できる力がつきますので
面接対策にもなりますよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

国立中学・公立中高一貫校志望なら
記述・作文対策を強化すると合格に近づくよ!
通信教育なら、『ブンブンどりむ』がおすすめ
\記述力・作文力をつけたい方!無料体験キットはこちらから/
【元塾講師/中学受験母の本音】もし3人目がいたら中学受験塾は『浜学園』を選びます!

\難関校へ中学受験をお考えなら、まずは無料資料請求!/

コメント