中学受験国語で塾なし自宅学習では
まずは語彙力からですが
その次は文章読解問題に強くなることが大切ですよね。

はるやま
サイト運営者は、
塾講師・家庭教師経験ありの母
子供2人は中学受験し偏差値60台の中学へ進学
国語を得意科目にするために
塾なし自宅学習で必須の【国語力】問題集に取り組む勉強法をまとめました。
★国語も算数のようにステップをふんで勉強を!

国語を勉強する時に、
『どんなふうに勉強したら良いの?』と思いますよね。
『国語はあいまいな科目でとらえどころがない』と。
『国語力はセンスがないと伸びない』などと
言われることもありますが、
長女とステップをふんで勉強してみた結果、
そんな事はありませんでした!
算数なら『足し算⇒引き算⇒かけ算⇒わり算』と
ステップをふんで順序よく勉強していきます。
国語も一緒です。
順序よく勉強すれば
理解できスムーズに苦手克服でき
偏差値も上がります。
いきなり中学受験の文章読解を解こうとしても
基礎を習得していないと出来ません。
記号問題はなんとか選べても
記述問題において、苦手なお子さんは、
何も書けないということになってしまいます。
『苦手』ということは、
その教科単元において
『演習量が足りないだけ』ということです。
ちゃんとステップをふんで勉強すれば、
国語だって偏差値は上がります。
塾なし中学受験国語では
『語彙・漢字・国語力・文章読解・作文』の勉強に
ステップをふんで取り組んでいけば必ず苦手克服できます。
★国語ができるようになるには『論理的思考力』を高めればいい!

国語力=論理的思考力 だと言われます。
よく『国語が苦手』『国語ができない』という声を聞きます。
まさに、我が家の娘のこと(;’∀’)
『国語ができない』ということは
『論理的思考ができない』ということです。
だったら、この『論理的思考力』を高めれば、
国語ができるようになるということ!!
★論理的思考力を高めるには、3つの力の『型』を覚えれば良いだけ!
①『言いかえる力』
抽象・具体の関係を整理する力
②『くらべる力』
対比関係を整理する力
③『たどる力』
因果関係を整理する力
少し難しく聞こえるかもしれませんが、
この3つの力は、だれでも習得できる『方法』『型』です。
『方法』ならば、真似すれば良い!
真似するには、演習を繰り返し
その『型』を覚えてしまうのです。
この3つの力の型を習得できれば、
『読む・書く・話す』にも応用できます。
そうすれば、中学受験国語の文章読解や記述・作文、
そしてディベートにおいても発表も分かりやすくできるようになります。
これからは、AIにできない事を人間がする事が求められます。
発言発表ができる大人の根幹を小学生の間に身につけるのは、
財産になると思います。
★論理的思考力を習得できる国語力問題集【ふくしま式】
論理的思考力を高める3つの力の型を習得できる問題集で、
我が家の自宅学習で使用した
『国語力』の問題集は2冊です。
算数のように、段階をおって習得していくようにできた問題集です。
自宅学習するなら、確かな効果が上がる効率よい問題集を選ぶ事が、必須になります。
その最適な問題集です。
①ふくしま式『本当の国語力』が身につく問題集(小学生版ベーシック)
主な対象は小学1~3年生となっていますが、
たとえ小学4.5年生だとしても、『国語ができない』
『国語が苦手』という場合は、
②の問題集の前にこちらに取り組んでみてください。
まずは、基本からステップをふむことが
あとあとの勉強がスムーズに運びます。
4.5年生であれば、この1冊の問題集に時間はそうかかりません。
それに②の問題集に取り組む実力が備わっていないのに
難しい問題をすると、
余計に国語に苦手意識が出てしまいます。
問題集は、子供の実力の少し上。
頑張れば理解できるものから、取り組むのが一番です。
①のこちらの問題集を終えた方が、ステップをふんでいるので
②の問題集が終わるのが早かったという結果につながります!
国語力を上げたい子供さんに最適な一冊です。
②ふくしま式『本当の国語力』が身につく問題集(小学生版)
①の問題集が終わりましたら、こちらの問題集に進んでくださいね。
こちらの問題集のレベルは小学1~6年生。
レベルの高いものは小学5年生以上が対象のものもありますが、
中学受験するならすべて習得すべきことばかりです。
5年生春、遅くても新6年生までには仕上げたい国語力問題集となります。
記述問題が多く、作文などの出題がある中学校を受験されるなら
本当に役立つ問題集です。
国立中学・公立中高一貫校受検生にとっては、
やっておくべき問題集だと思います。
国立中学・公立中高一貫校合格を目指すならおさえておきたい問題集です。

国立中学・公立中高一貫校志望なら
記述・作文対策を強化すると合格に近づくよ!
通信教育なら、『ブンブンどりむ』がおすすめ
\記述力・作文力をつけたい方!無料体験キットはこちらから/
ブンブンどりむの詳細記事はこちら↓↓↓

【元塾講師母の本音】中学受験低学年からの準備!記述・作文対策にオススメの通信教育
中学受験の記述・作文対策でお悩みのご家庭に低学年から中学受験準備できる通信教育『ブンブンどりむ』をご紹介しています。他社との違いや公立中高一貫校受検、国立受検、私立受験に役立つのかを知りたい方、ぜひご参考にしてください。


【元塾講師/中学受験母の本音】もし3人目がいたら中学受験塾は『浜学園』を選びます!
国公立中学受験塾選びでお悩みの方必見!中学受験合格&中学以降も成績上位を目指すなら【浜学園】をオススメします。我が家の国立中学生の2人の子供が通った2つの塾/中学受験結果/中学での成績から分かったことをご紹介します。
\難関校へ中学受験をお考えなら、まずは無料資料請求!/
中学受験おすすめ記事