こんにちは。はるの🌸です。
中学受験を目指す小学6年生、
時間がなく忙しい日々をお送りだと思います。
今回は、直前期に慌てないために
秋にやっておくと安心なことについて
書いていこうと思います。
★髪の毛をカットしておく
直前期1か月前は、ウィルスを避けたいので
極力必要最低限の外出にとどめたいですよね。
また女子ならば、髪の毛が長すぎると
ドライヤーで乾かす時間もかかってしまいますので
寒くなる前にカットしておくのはオススメです。
男子の場合は、女子よりも髪の毛をカットする間隔が
早いと思いますが、せめて受験直前期には
行かなくてよいように、
予定を考えるのが良いと思います。
★インフルエンザ予防接種を受けておく
こちらは、皆さんぬかりなく
予定を立てておられると思いますが、
受験生にとっては必ず受けておいた方が
よい事一番かなと思います。
インフルエンザ予防接種のことは
別記事で詳しく書いております。
★歯科へ定期健診を受けにいく
生え変わりが遅い子供さんなら
まだ乳歯が残る場合もあったり、
永久歯が下にあり、違和感がでてきたり、
また生え変わったばかりの永久歯は軟らかく、
虫歯になる可能性も高くなります。
直前期に『歯が痛い』となったりしては、
時間がない時期で焦ります。
しかし、歯が痛いのを放置する訳にもいきませんよね。
入試直前期は、子供にとっても今まで経験した事のない時期になります。
緊張されるお子さんはもちろん、
普段は緊張とは程遠いお子さんでも
焦りや緊張感を感じたりします。
ですので、歯科検診を秋の間に受けておけば、
心のゆとりと安心につながりますので、
オススメです!
★近眼のお子さんは眼科検診を
![「風邪なのか花粉症なのか分からず気怠い表情の女の子」の写真[モデル:あんじゅ]](https://i0.wp.com/www.pakutaso.com/shared/img/thumb/JUN19333P2A3264_TP_V.jpg?w=1256&ssl=1)
近眼でメガネをかけているお子さんも多いです。
普段の見え方はどんな具合か?
最近見えづらくなってきていないか?
聞いてあげて必要ならば眼科検診に
行くのも良いと思います。
★病院は塾・最寄り駅・自宅周辺がおすすめ

小学6年の中学受験生は
本当に時間のやりくりが大変だと思います。
かかりつけの病院は、
塾に行く前の時間などをうまく利用するしかないですよね。
やはり、病院の場所は時間のやりくりがしやすい
塾・最寄り駅・自宅周辺になります。
我が家の場合も、
塾で少しの空き時間を利用し、
塾近くの歯科へ連れて行き
また塾に戻るといったような事をした時も
ありました。
★検診や予防接種はお守りのようなもの

検診や予防接種に出かける時間のやりくりは、
我が家も苦労しました(;’∀’)
今の小6のご家庭のご苦労、痛いほど分かります。。
ですが、検診や予防接種は
【お守り】のような役割だったなぁと思います。
それをしておけば、なんだか安心。
子供も安心している様子。
それで本番を迎えられるのは、
お守りのような感じですよね。
色々考えた親の愛情も伝わるから❤
子供に伝わり、試験本番で
精いっぱいの頑張りが出ることを祈ります✨