試験当日の常備薬は何を準備すればよい?
受験当日、大事なことの一つに薬の準備がありますよね。
いつもは元気なお子さんでも受験当日は緊張します。
普段よりも特別に色んな場面を考えて薬の準備をすることをおすすめします。

サイト運営者は、
塾講師・家庭教師経験ありの母
子供は中学受験し偏差値60台中学へ進学
高校は偏差値70程度
我が家は2人の子が中学受験を経験しています。
上の子は、すごく緊張する子
下の子は、上の子と違い緊張はまったくしない子でした。
しかし、初めての受験なので当日は何が起こるか分からない。
薬は、しっかりと事前準備が大切だと感じました。
以下に我が家の準備した常備薬をまとめました。
ぜひ本文をご参考にしてください(^^)
中学受験試験当日の常備薬は早目に準備を

我が家の上の子の中学受験時は
応援プレゼントとして常備薬数種類を同級生の非受験組のママ友から頂きました。
当時、本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました♡
そしてそのプレゼントを機に受験当日の常備薬の事を
真剣に考えて、あれやこれやと
直前期に検討して集めることになってしまいました💦
直前期に薬局へ行ったりすることは、感染症リスクもありますので避けたいところです。
直前期には家族全員外出は避けたいのに
まして薬局は体調を崩した方もいらっしゃる確率も高い(^-^;
事前準備やネット購入などで準備されることをオススメ致します。
常備薬はお守り!考えられるすべての準備を

基本の風邪薬・胃腸薬・下痢止め・整腸剤
また子供さんの体質に合わせた常備薬を準備することをオススメします。
我が家の子供は、念のために乗り物酔いの薬も準備致しました。
バス酔いをしたことがあり、
電車酔いはしたことはないのですが、
念のため、当日は何が起こるか分からないので準備はしておきました。
当日に常備薬を使用せずに済むのが一番ですよね。
でも常備薬を持っているのと、いないのとでは
安心感って全然違います。
当たり前ですが、試験当日教室へは子供だけです。
体調が悪くなっても親はいません。
でも何があっても、親が準備してくれた常備薬があるから
『大丈夫!』と子供が落ち着ける
【お守り】の役割が、常備薬にはあると思います。
常備薬は持っているだけで安心感があるから、すべて準備しましょう
我が家が準備した受験生の常備薬7つ!
我が家が準備した受験当日の常備薬は7種類です。
色んな状況を想定し準備をしっかりしました。
①太田漢方胃腸薬II 錠剤(54錠)
②新ビオフェルミンS錠(540錠)
こちらは、ご自宅に常備されている方も多いですよね。
ビオフェルミンは定番ですので、大きさも色々あります。
この時の我が家のものは、
新ビオフェルミンSプラス錠ですが、
一番の定番は新ビオフェルミンS錠かと思います。
整腸剤ですので、試験数日前から飲んで
体調を整えるという使い方がオススメだと
薬剤師さんから伺いました。
緊張から便秘気味になることもあるそうです。
当日はすっきりと体調良し!で臨みたいですよね。
③小中学生用ストッパ下痢止めEX(12錠)
④葛根湯エキス顆粒Sクラシエ(30包)
⑤ストナメルティ小児用(12錠)
④の葛根湯は粉ですので、
⑥小中学生用ノーシンピュア(24錠)
⑦センパア プチベリー(10錠)
こちらは、乗り物酔いしやすい子供さんに。
薬は透明ポーチに入れメモを添えて♡

進学する中学が決まったら
次の勉強法を考えよう!
我が家は英語で苦戦しました(-_-;)
そんな時、、
スタディサプリに全教科助けられましたよ!
現在も塾併用で受講中です。
\2週間無料体験があるから安心!スタディサプリ公式サイトはこちら/