6年生10月になりました。
我が家の中学受験生の次女にとっても大詰めの時期です。
秋は模試結果に偏差値に一喜一憂するご家庭も多いかと思います。
我が家もそうです。
そんな時、ドラゴン桜に出てきた
『成長曲線』のお話を思い出し
『まだまだこれからだ!』という気持ちが湧いてきています(^^)
ドラゴン桜に出てくる『成長曲線』とは

こちらは武田塾コラムより引用させていただきました。
このコラムで書かれていることは、中学・高校・大学受験生
みんなに当てはまり、本当にそうだなと思いました。
次女は中学受験勉強のスタートが遅めで出遅れています。
正直、まだ志望校合格に安心できるような成績ではありません。
でも、諦めずに受験勉強続けています。
この成長曲線は、親子の心の持ちようを後押ししてくれます。
そう、まだまだこれからだぞー
諦めずに勉強を続ければぐっと伸びる時期がくる!
それが入試当日までに間に合うように今はやるだけなんだと。
これから、模試が続きます。
結果も偏差値もそれは、もちろん重くのしかかります。
でも、成長曲線の上がる時期は絶対くる!と思って
応援したいなと思います。
次女のがんばりを見つけた・・

とても汚い字で、お恥ずかしいですが・・
次女が自分で1日の勉強予定をノートに書いていました。
長期休暇は私が作っていたのですが
夏休み明けからは、自分で小さなノートに走り書きのように
やることを書いて、できたら線を引いて消してとやっていたようです。
次女のがんばりを見つけました。
なんだか、嬉しかったです。
朝勉はできません。
『絶対、朝たたき起こしてね』と言って
私が起こしても(←さすがにたたきませんよ(^^))
全然起きない。
朝は、まるっきりダメです。
そんな時、もちろん私もイライラします(←心せまい(;^ω^))
出来ないことも、たくさんあります。
でも、出来るようになった事も年々多くなっています。
だから、出来るようになった事を褒めて喜んで
やっていこうと思います。
何事も継続が一番なのだな
この成長曲線って
何にでも当てはまるなぁと、年を重ねた私は思います。
子供なら、スポーツや習い事や勉強
大人なら、ダイエットとか(^^)!
結果はすぐには出ないけど
続けていれば花開くときが来ますよね。
だから、継続することって大変だけど
やめるとその成果が出る前で終わってしまったりしてもったいない。
次女さん、頑張って
今は我慢のときだ!
その努力を続けた人にだけ、結果として成長が待っているんだよ
中学受験する派でなかった母親の私も
小学生からこういう努力することを学んだ経験は財産になるなと感じています。
勉強でもスポーツでも芸術でも、何か一生懸命に打ち込んだ経験は財産ですね(^^)
中学受験人気ブログ 受験ブログ・テーマ インターネット家庭教師Netty

🍀おすすめ記事🍀


