こんにちは。はるの🌸です。
長女が5年生の時に
『小学生でも
将来なりたい職業を考えながら過ごして、
それには
どんな勉強が必要かを分かっておくといいよ。』
と塾の先生から言われたそうです。
その先生からのアドバイスは子供心にも響いたようでした。
中学受験をしてこの先勉強を続けて行く時に
なりたい職業に向かう努力、
目標ができると
本人のやる気も上がりますもんね。
そして長女は誕生日プレゼントに
この本が欲しい!!とリクエストしました。
芥川賞作家 村上 龍さんの
【新13歳のハローワーク】です!
👇
この本の特徴は、勉強だけに限らず、
色んな
自分の好きなものから
つながる
職業を紹介したものです。
図鑑のようにたくさんの職業が載っています。

もちろん、まだ自分が何をしたいのかを
決められない子供さんが多いと思います。
でも何かのヒントにはなると思います。
ここに書かれた職業に興味はないとしても
ここから新しい職業を思い描いたり、考えたりする、
『想像力』がつくかもしれないし、
新聞を読む時、
ニュースを見る時、
町で実際に人と触れ合う時、
学校で友達と話す時、
家でゆっくり自分の時間を過ごす時、
色んな時に
これからの自分を考える
きっかけになるんじゃないかなぁと思いました。
我が家の姉妹も
まだ将来なりたいものは何候補かはあるようですが、
はっきりとは決まっていないようです。
長女も次女も
『あの仕事はどんなかな?』
『この仕事は、お母さんどう思う?』
と色々質問は受けます。
長女はリビングにいる時、
何か思う事があるのか、
度々、この本を取って読んでいる時があります。
小学生新聞を購読していますので、
新聞にも職業紹介のコーナーがありますし、
参考になりますよ😊
子供達が、仕事をする頃
どんな世の中になっているかは分かりません。
AI化が益々進み、今ある職業がなくなっているという現実、
人口が減っているという現実、
色々と想像する事もありますが、
親として、
私が子供にできる事は、自分の経験した事から
思う事、知っている事を伝え、
子供から相談された事を
知らない事なら、調べ
一緒になって考えてあげる事かなと思います。
親なら一番近くで子供を見ていますので、
こういう職業なら向くんじゃないかなと
特性を分かって
アドバイスができますもんね!!
将来子供達が
『自分のなりたい自分』になれるように
頑張っていってくれたら嬉しく思います😊✨
将来の目標があると、勉強する気持ちも続くと思います。
中学受験プロ講師の授業見放題!スタディサプリの記事はこちら

【元塾講師母の本音】中学受験塾なし・併用すべてにおすすめ低料金スタディサプリ活用
中学受験に活用できる低料金オンライン【スタディサプリ】応用講座で中学受験で有名な講師陣の授業も見放題、教育費を抑えながら中学受験に挑戦できる。オンラインならウィルス感染リスクも抑えることができ緊急時でも勉強を継続することが可能!
コメント