こんにちは。はるの🌸です。
長女が2年生の頃
一緒に書店に行って
本を色々と見ていた時に、
長女が自分で1冊の本をみつけ
『お母さん、この本おもしろいよ!!』
と持ってきました。
『親子で楽しめる!なぜ?どうして?科学のふしぎ』
お茶の水女子大学教授千葉 和義先生の著書
👇
親が読んでも面白い!!
子供が理科好きになる本です!!
このシリーズの本が、
本当に長女のお気に入りでした。
幼い頃から
『なぜ?どうして?』と
質問される事が多く、
母の私も必死で調べて
答えることが多かったのですが💦
大人にとっては、
日常で当たり前のことでも、
子供には、
『なぜ、そうなるの?』
と不思議に思う事ばかり。
その視点が、大人には新鮮だし、
その【ふしぎ】の答えを
見つけようとする視点って
大切なことだなぁと
改めて幼い子供から
感じたりしました。
この本の
色んな分野での
なぜ?どうして?が書かれている内容が
面白く大好きな本になったようです。
この本を読んで知ったことを
『~って、どうしてか知ってる?』
と得意気に私に話してくれました😄
思えば、この本が
長女の理科好きの原点に
なったような気がします。
低学年の頃は、
科学館等で開催される
実験教室に行き
楽しそうに実験に参加していました。
中学1年生になった今も
科学の実験が楽しみ🎶と
話しています👧
勉強って
この『なぜ?どうして?』から
始まっているものだなぁと
思います。
それがなぜか知りたい。
どうしてか分かりたい。
これが分かった時の楽しさが
勉強の原動力かなぁと。
書店や図書館等で
子供と自由に本を見て
子供の夢中になる本から
子供の好きな世界が広がるかもしれませんので
親子でのお出かけに
書店や図書館、オススメします✨✨
小学生・中学受験生塾なしおすすめオンライン学習サービス!スタディサプリの記事はこちら

【元塾講師母の本音】中学受験塾なし・併用すべてにおすすめ低料金スタディサプリ活用
中学受験に活用できる低料金オンライン【スタディサプリ】応用講座で中学受験で有名な講師陣の授業も見放題、教育費を抑えながら中学受験に挑戦できる。オンラインならウィルス感染リスクも抑えることができ緊急時でも勉強を継続することが可能!
コメント