こんなイイもの知らなかった。
中学入試でる順シリーズにポケット版があったとは!
出かけたついでに寄った本屋さんで見つけました。
『コレほしいわ』と本人が( ゚Д゚)
あまり自分から勉強の本を欲しいとは言わない次女が!
選びましたよー!(^^)!

サイト運営者は塾講師・家庭教師経験ありの母です。
子供は中学受験し国立中学生。
中学受験6年生夏休みの達成感!?
塾の夏休み期間中、用事と絡めたお出かけ(^^♪
大型書店に立ち寄りました。
私と長女は本屋が大好き(^^)
次女は本屋~好きじゃないらしい”(-“”-)”
はぁ~残念です(;^ω^)
でも、そんな次女が中学受験コーナーで
『コレほしいわ』と言った本が!!!
まあまあの事件です( ゚Д゚)
この小ささ、これならいける!
と思ったそう(^^)
中学入試でる順ポケでる社会 歴史
おでかけから帰って来て早速その日からチャレンジ!
『最高~1日でめっちゃ進むー!』
とかなり嬉しそう(^^♪
小さいし、どんどんとページが進み
暗記に特化しているので量も少ない!
『もうこんなに進んだ!』
『あと少しで終わりそう!』
この達成感が次女のやる気を引き出すようです(^^)
内容は重要事項です。
基本でおさえておきたいところのまず1冊というところでしょうか。
『楽しく勉強』している次女で、なにより(^^)
小さいけど、ちゃんとオールカラーで写真もあり!
この点も、娘はポイントが高いと言ってます(^^♪
ポケットサイズなので家のソファでも電車でも
どこでも復習チェックできるから良いらしい(^^)
中学受験新演習社会が参考書
『ポケでる』シリーズは暗記の補助としての位置づけです。
次女は、新演習を基本に勉強しインプットしています。
長女1番のおすすめ『中学入試でる順過去問社会合格への1008問』
中学受験時に得意な社会だけ偏差値70超えした国立中2長女(^^)
6年生では社会は塾なし家庭学習
『社会コアプラス』
『四科のまとめ』
『中学入試でる順』
の3冊をやりましたが、
一番おすすめは『中学入試でる順』だと言っていました(^^)
社会好きじゃないけど自分で選んだもの
長女と次女を見ていて思うこと
人それぞれ勉強法と伸びる方法って違うってこと
長女が使った問題集もあるけど、
次女の好みに合わないものもある。
だから、自分で選ぶということはとても大事。
どの参考書・問題集でも中途半端よりは、
まずは1冊を終えることが大事かな。
そしたら必ず力はついている。
ついていると思いたい(´▽`)
やめずに1冊終えれたら、すごいやん!
甘い!?(;^ω^)
一歩ずつ進んでいこー
今日も笑っていこー
社会嫌いの次女と共に(^^)