
塾なし中学生&塾なし高校受験で
トップ層・難関校をめざす
数学のおすすめ問題集はどれかな?
このような疑問に答えます。
🌸本記事の内容
2.トップ層・難関校を目指せる家庭学習おすすめ数学問題集
3.まとめ
この記事を書いているのは、
塾なし国立中学生の娘を持つ母です。
娘は中学受験は半分塾なしで
偏差値60台の国立中学に合格しました。
附属高校(内部進学も試験あり)もありますが、希望によっては外部高校受験も可能な中学校。
どちらを希望した場合でも対応できるように家庭学習しています。
通っている国立中学では、応用問題を授業でも習い
定期テストでも出題されます。
地元公立中学よりは定期テストの出題も難易度は高めです。
本記事では、
塾なし受験でトップ校を目指せるおすすめ数学問題集を紹介します!

塾なし中学生&塾なし高校受験でトップ校を狙う
家庭学習おすすめの数学問題集の紹介です。
塾なしで効率よく応用問題が学べる傑作問題集!
塾なし中学生&塾なし高校受験で応用力をつけるには?

『高校受験で難関校を塾なしで志望!』
『中学校内でトップ層を塾なしでキープしたい!』
このような地元公立中学生や国立中学生で、
必要になってくるのが応用問題集です。
学校からも、問題集が指定され使用している場合があると思いますが
それだけでは、応用問題が少ないので
難関校を目指す場合に、演習に力を入れたいのは
応用問題に特化したもの。
塾に通っていて、上位クラスであれば応用問題演習がありますが、
塾なしで難関校を狙う場合は、家庭学習で使用する
応用問題集がとても大切になります。
難関国立・私立高入試対策にもおすすめ!上級問題集数学

娘と選んだ問題集は、『上級問題集』です。
この問題集を選んだ理由
2.ページに対しての問題量がちょうどよいので見やすい
3.難易度の高い問題を集めたハイレベル問題集
4.別冊解答解説が丁寧で詳しく塾なし家庭学習でも理解しやすい!
探していた問題のレベルが集められた問題集でした。
長女が実際他のハイレベル問題集にも目を通し、
ダントツでこの問題集が一番取り組みやすいと選びましたよ😊
問題もツメツメではなく、見やすくゆとりをもって収録されています。
問題集って、開いて受ける印象って大事。
やる気が出るか出ないかに関わる。取り組みやすさは大事ですよね。
そして、この問題集のすごく良い!と思ったのが別冊の解答解説です!
問題集よりも解答解説の方が厚みがある。
この厚みからも分かるように、解説が丁寧で詳しい。
塾なし家庭学習では、ココが一番大事です。
解らない問題を解るように自分で理解していく。
そこを効率よく勉強できるのは、塾なし家庭学習の問題集選びで重要ポイントです。
まとめ
本記事では、
地元公立中学生&国立中学生が
塾なしで学校内トップ層キープ&難関高を目指すための
おすすめの問題集をご紹介しました。
まずは基礎をおさえた後に
このような応用問題集を使用することにより
難関校突破のための実力が身についていきます。
中学1年生~3年生入試対策まで使用できるのでオススメです😊
塾なし家庭学習を助ける低料金『スタディサプリ公式サイト』↓↓

🍀おすすめ関連記事🍀
