この記事をおススメする方
- 中学受験算数立体図形でつまずいている
- 立体図形のおすすめ問題集が知りたい
- 立体図形苦手克服を早くしたい

はるやま
サイト運営者は、
塾講師・家庭教師経験ありの母
子供2人は中学受験し偏差値60超国立中学進学
中学受験を目指すご家庭で
『図形問題が苦手~』という子供さんは多いと思います。
しかし、図形問題は中学受験入試では必須!
中学・高校・大学受験まで
図形問題はついてまわりますよね~
ということは!小学生のうちに苦手意識を取りさり
『図形問題、わかる!得意!』に変えてあげられると
これからの算数や数学の勉強がスムーズに進みます。
今回の記事は、図形問題の中でも苦手とする子供さんが多い
【立体図形の切断面】の勉強法とおすすめ教材についてまとめます。
★立体図形の切断面を親が教えるのは大変
我が家の子供も、最初は立体図形が苦手でした。
親が立体図形の切断面を教えてあげるのって
かなり難しいし、時間がかかりますよね。
切断面って頭の中でイメージをうかべ
それを子供に伝えるには、
①紙に書いてあげる
②切断面を厚紙を切って作る
という方法でした。
②の方法がよりイメージをつかめるのですが、
立体図形の切断面の問題は何通りもあり、
時間もかかり現実的ではありません。
★立体図形の切断面は目で見て覚えるのが一番!
しかし、図形が苦手で
現時点で立体図形切断面の問題を
間違っている子供に
頭でイメージして解くというのは
無理ですよね。
やはり一番早く立体図形が得意になるのは
切断面を目で見て覚えることです。
しかし、問題集の答えに載っているのは
平面での解答です。
やはり、目で見せるのは
立体を実際に見せないと
いつまでたっても苦手は克服できない。
図形問題で時間を取られてしまいます。
★立体切断面を体験できるふぞく教材がついた問題集【立方体の切断の攻略】
そこで
イメージしづらい『立体図形問題』を
ビジュアル体験できる教材を探しました。
学研プラス発行【立方体の切断の攻略】
こちらは、A5サイズの小さい問題集とふろく教材。
コンパクトにまとまり置き場所にも困りません。
そしてコスパよしで、
この教材を使ったら、
長女はすんなりすぐに図形問題はクリア!
苦手から得意に。偏差値も上がりました。
この問題集は6年生で買いました。
今からこちらの教材に手を回せる
時間確保ができるだろうか・・・
という時期でしたが、買って正解でした。
塾の予習シリーズでは苦手克服できなかった問題を
この問題集を数時間こなしたら、
すぐに苦手克服できたのです。
長女は、次女に
『この問題集は絶対に先にやった方がいい!』と
算数教材でのイチオシだと言っています😊
立方体の切断の攻略 /学研プラス
created by Rinker
¥1,540
(2023/06/07 19:05:41時点 Amazon調べ-詳細)
★ふろく教材の作り方
切断面、図形は13種類あります。
このように切断面カードから
はさみで図形を切り離す。
簡単なので子供一人で出来ます。
透明の立方体ケースも折り目がついているので、
子供一人で作れます!
★実際に切断面を立方体ケースに入れた例
長方形
五角形
正六角形
このように13種類の切断面があります。
立方体の切断の攻略 /学研プラス
created by Rinker
¥1,540
(2023/06/07 19:05:41時点 Amazon調べ-詳細)
★問題数は44問!短時間学習可能!
問題集の目次です。
【ふぞく教材を使う問題】全14問
【基礎問題】全11問
【練習問題】全11問
【実践問題】全8問
全部で44問の問題集。
時間がなくてもこなせる問題数だと
思います。
図形問題が苦手なら、
あとあと図形問題がすらすら解けるようになるので
こちらの問題集のふぞく教材を使って勉強することが、
図形問題の理解が早く苦手克服が可能。
【図形が苦手】の子供さんへイチオシの教材です。
created by Rinker
¥1,540
(2023/06/07 19:05:41時点 Amazon調べ-詳細)
【元塾講師/中学受験母の本音】もし3人目がいたら中学受験塾は『浜学園』を選びます!

【元塾講師/中学受験母の本音】もし3人目がいたら中学受験塾は『浜学園』を選びます!
国公立中学受験塾選びでお悩みの方必見!中学受験合格&中学以降も成績上位を目指すなら【浜学園】をオススメします。我が家の国立中学生の2人の子供が通った2つの塾/中学受験結果/中学での成績から分かったことをご紹介します。
\難関校へ中学受験をお考えなら、まずは無料資料請求!/
中学受験おすすめ記事