合格は親にかかっている【中学受験】6年生9月から間違いノート作成

兼業主婦・ワーキングママ子供の塾なし中学受験可能?どんな生活に? 中学受験

中学受験生の親のサポートでできることって何?

頑張っている子供に、合格させてあげたいって親は本当に思いますよね。

親のできる事、手伝える事、合格へ近づくように!

我が家の中学受験合格に導いた【間違いノート作成】をまとめます。

ぜひ、本文を参考にしてみてくださいね。

管理人
管理人

サイト運営者は、

塾講師・家庭教師経験ありの母
子供は中学受験し偏差値60台中学へ進学

高校は偏差値70程度

スポンサーリンク
スポンサーリンク

正答率〇%の問題まで復習する?

子供さんの習熟レベル志望校レベルで判断していくとよいです。

模試では各問題ごとの正答率がすべて出ます。

模試により受験者層が違うので、違いはありますが、

正答率50%以上の問題すべて正解→偏差値58~60くらいになります。

我が家は偏差値65程度を目標にしていましたので

正答率40%以上はすべて得意科目は30%台も間違いノートに書いていきました。

今現在のレベルと志望校レベルの偏差値で正答率〇%以上は復習と決めよう!

親ができる事!間違いノート作成!

6年生9月からの週テスト/月例テスト/学校別模試/全国模試などの間違った知識問題

100均で買ったスケッチノートにすべて書いていきました。

もちろん、間違いノート作成は何年生でも成果はありますので

4.5年生の模試でも効果抜群です。

私は、そこまで出来ませんでした(-_-;)

6年生9月からは基礎はしっかりと入っている段階ですので

そこからの取りこぼしがないようにしました。

表に問題を、裏に解答を書きます。

スケッチブックに大きな字で表に問題/裏に解答を書こう!

塾なしでも偏差値15-20UPできました

中学受験初めての過去問算数に取り組む娘/点数は合格者平均点の・・

間違いノートは、ソファに座りながらでも寝ころびながらでも見れます!

ちょっと疲れたとき、ちょっと体調が悪いときでも

うちの子はゴロンとしながら見ていました。

直前期も【間違いノート】を見ることで

自信をもち安心した気持ちになれたようです。

子供から

『あの間違いノート、すっごい役立ったしよかったわぁ~』

と言ってもらえたので親としては、やりきってよかったと思います。

6年生、国語・社会は塾なしでしたが

模試と間違いノートで偏差値15-20UPでき

社会は偏差値70台までいきました。

スタート時の偏差値が低いから!?かもですが(* ´艸`)

今は合格し進学しております。

間違いノートはいつでもどこでも見れて偏差値UPに最強アイテム!

欲張りすぎないのが成功の秘訣!

中学受験志望校に合格できるのか?不安な気持ちをやる気に変える方法

間違いノートを作るとき、

これは覚えてほしいなぁという親としての欲張る気持ちを抑えることって大事です(^-^;

欲張りすぎずに、あくまでも子供さん目線

現在の習熟レベルと目標レベルを考えると成功しますよ。

子供さんにとって難しすぎる問題に時間をかけるよりも

もう少しで正解できそうな問題を確実に〇にしていくこと。

その繰り返しで、まだまだ伸びていきます。

我が家も9,10月の模試は伸び悩みましたが、その後に伸びました。

まだまだ成績は上がりますので、がんばってください。

応援しています(*^^)

欲張りすぎず、あと少しで〇になる問題を確実に点数につなげることが成績アップの秘訣!

管理人
管理人

志望校に偏差値が届いていないなら

あきらめず苦手単元・過去問対策をしてみてください。

オンライン個別指導/家庭教師もオススメです。

【元塾講師/中学受験母の本音】もし3人目がいたら中学受験塾は『浜学園』を選びます!

【元塾講師/中学受験母の本音】もし3人目がいたら中学受験塾は『浜学園』を選びます!
国公立中学受験塾選びでお悩みの方必見!中学受験合格&中学以降も成績上位を目指すなら【浜学園】をオススメします。我が家の国立中学生の2人の子供が通った2つの塾/中学受験結果/中学での成績から分かったことをご紹介します。

\難関校へ中学受験をお考えなら、まずは無料資料請求!/

タイトルとURLをコピーしました